不妊関連の記事やニュース, 採卵や移植に関して, 治療プログラム 02 8月 2023 IVFにおける新技術の役割 IVF(体外受精)における新しい技術の役割について はじめに 体外受精(IVF)は、不妊症の治療方法として広く利用されています。しかし、最近では非中断胚培養とタイムラプスモニタリングという新しい技術が...続きを読む 加地 茜
不育症関連, 女性不妊関連, 遺伝子検査関連 21 7月 2023 早発性卵巣不全の遺伝子変異の同定 早発性卵巣不全における病原性DNA変異の同定 早発性卵巣不全(POI)は、女性の卵巣が早期に機能を停止する状態を指します。POIは不妊症の主な原因の一つであり、その原因は遺伝的要素によるものもあります...続きを読む 加地 茜
お知らせ 01 1月 2023 ほぼほぼコロナ前どおり…2022年を振り返って 皆さま、明けましておめでとうございます。สวัสดีค่ะ 加地 茜(かじ あかね)です。2023年うさぎ年の元旦は、新型コロナに突入し3年目となった2022年を簡単に振り返ってみました。 ほぼほぼコ...続きを読む 加地 茜
お知らせ, タイ・カンボジア関連 29 4月 2022 タイ入国前のRT-PCR検査の受検について タイ政府では、2022年3月18日、同年4月1日よりタイ入国時に「出発の72時間以内に受けたRT-PCR検査結果」の提示を求めないという入国時検疫の軽減措置の方針を発表しました。 しかし、渡航前に検査...続きを読む 加地 茜
不妊関連の記事やニュース, 女性不妊関連 09 3月 2022 血糖値の上がりやすい食べ方は卵巣機能を低下させる 2022年1月9日付けの「妊娠しやすいカラダ作り」サイト運営メールマガジンによると、イタリアのミラノ大学による研究では... グリセミック負荷が高い食事、炭水化物の多い食事をしていた女性ほど、卵巣低反...続きを読む 加地 茜
ジョージア代理出産プログラム, ジョージア関連 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 09 3月 2022 ジョージア国での各種治療プログラムの一時見合わせについて 弊社としまして大変心苦しい限りではございますが、昨今の東欧情勢の悪化(ロシアによるウクライナ再侵攻など)により、3月2日付でジョージア国での治療に関して、既存・新規を問わず受付を一時停止させて頂く運び...続きを読む 加地 茜
ごあいさつ, 管理人のつぶやき 01 1月 2022 新型コロナ脱却ならず、2021年を振り返って 皆さま、明けましておめでとうございます。สวัสดีค่ะ 加地 茜(かじ あかね)です。 2022年元旦は、新型コロナに突入し2年目となった2021年を簡単に振り返ってみました。 タイ入国時の隔離が...続きを読む 加地 茜
サプリメントの話, 妊活・卵活ニュース, 採卵や移植に関して 02 12月 2021 適切な葉酸の摂取で良好な卵巣予備能を得られる? 葉酸で不妊治療の成績が向上? 葉酸の摂取は健康な妊娠状態の維持に欠かせない、という話は大変良く耳にすると思います。実際、厚生労働省では食事による葉酸摂取以外に、妊娠前から葉酸サプリメントによる1日40...続きを読む 加地 茜
男性不妊関連, 精子関連 10 11月 2021 精子数が少ないのですが人工授精の結果に影響しますか? 通常、IVF治療の開始時には男性側パートナー様に「精子検査」をお願いしています。日本人の場合、IVF治療の検討を始める時点で男性側も女性側も相当の年齢に達していることが多く、特に男性側は「精子の質」が...続きを読む 加地 茜