2018年9月22日 横須賀 武彦

提供精子の治療受付停止 慶応大、出自知る権利が影響か!?

 249 views

不妊治療を考えている皆さんへ。 最近、人工授精の方法の一つである「非配偶者間人工授精(AID)」が各地で中止されるかもしれないという話があります。特に無精子症などでお悩みのご夫婦にとって、これはとても心配なことです。 個人のゲリラ精子提供を利用することで、トラブルが増えるのも懸念されます。そんな時こそ、私たちの「日本人精子提供を受けての体外受精プログラム」をご検討くださいね。安心して治療を進めるお手伝いをいたします! お問い合わせはご遠慮なく!🤗
この不妊治療は「非配偶者間人工授精(AID)」と呼ばれ、無精子症などの病気で男性不妊に悩む夫婦を対象に匿名の第三者から提供された精子を使って人工授精するのですが、このAIDが全国の病院で中止される動きが出ると、不妊カップルに様々な悪影響が出ることが懸念されます。
個人のゲリラ精子提供者を利用する人が増えて、トラブルが増える事を心配しています。
Tags:   
この記事を書いた人

横須賀 武彦

バンコク在住、(株)ジェイ・ウェッブ・クリエーション代表。1997年にバンコクへ移住し、現地工場長を経て2004年に会社設立。現在はバンコクで医療系の情報提供と起業支援を中心に活動中。日本国内で年に2回ほど個別相談会も開催しています。1952年生まれで茨城県水戸市出身、在タイ20年超

不妊治療を考えている皆さんへ。 最近、人工授精の方法の一つである「非配偶者間人工授精(AID)」が各地で中止されるかもしれないという話があります。特に無精子症などでお悩みのご夫婦にとって、これはとても心配なことです。 個人のゲリラ精子提供を利用することで、トラブルが増えるのも懸念されます。そんな時こそ、私たちの「日本人精子提供を受けての体外受精プログラム」をご検討くださいね。安心して治療を進めるお手伝いをいたします! お問い合わせはご遠慮なく!🤗