2020年8月8日 加地 茜

ココが知りタイIVF「子宮内膜炎と子宮内膜症はどう違うの?」

 545件の閲覧

子宮に関する用語は、よく混同されがちです。特に「子宮内膜炎」と「子宮内膜症」は異なる病気なので、注意が必要です。 子宮内膜炎は感染による慢性的な炎症で、妊娠に影響を及ぼすことがあります。子宮内膜症は、内膜が他の場所で増殖してしまう状態です。 それぞれの検査や治療法が異なりますので、しっかり理解しましょうね。何か質問があれば、 お問い合わせはご遠慮なく!😊
カップル
カップル
子宮内膜炎と子宮内膜症はどう違うの?

良く混同されやすい用語として「子宮内膜炎」と「子宮内膜症」があります。

子宮内膜炎」、特に慢性子宮内膜炎は、子宮の内側の粘膜が細菌感染などにより慢性的な炎症を起こすことを指します。慢性子宮内膜炎は、着床不全(良好胚を移植しても妊娠に至らない)や妊娠早期の流産の原因となると言われています。

子宮内膜症」とは、子宮の内側の粘膜が、卵巣や腹膜など子宮以外の場所で増殖・剥離を繰り返すことを指します。この状態が続くと、月経時の血液が排出されずに貯まり、特に卵巣内にたまった場合はチョコレート嚢胞と呼ばれる卵巣嚢腫になります。

この二つは似たような言葉ですが、それぞれ検査法や治療法は全く異なりますので、混同しないように注意しましょう。

タグ:    
この記事を書いた人

加地 茜

2017年1月から新人スタッフとして加わりました、加地 茜(あかね)と申します。 英語のTOIECスコアは885です。 英語の翻訳はお任せ下さい。 まだまだ修行中の身ですが、何卒よろしくお願いいたします。

子宮に関する用語は、よく混同されがちです。特に「子宮内膜炎」と「子宮内膜症」は異なる病気なので、注意が必要です。

子宮内膜炎は感染による慢性的な炎症で、妊娠に影響を及ぼすことがあります。子宮内膜症は、内膜が他の場所で増殖してしまう状態です。

それぞれの検査や治療法が異なりますので、しっかり理解しましょうね。何か質問があれば、 お問い合わせはご遠慮なく!😊