2018年12月2日 横須賀 武彦

不育症だと卵子提供の正常胚でも流産する?

 287 views

こんにちは! IVFを考えている皆さんへ。卵子提供で正常胚を移植しても、不育症の可能性があることを知っておいてください。流産を防ぐために、不育症検査を受けることをお勧めします。安心して治療を進められるように、まずはしっかりと準備をしましょうね! お問い合わせはご遠慮なく! 🌟

卵子提供を受けて着床前診断をした正常胚を移植したら流産はないと理解して良いのでしょうか?
もし、不育症だと妊娠後に流産する可能性はあるのでしょうか?

本来は染色体検査である着床前診断で正常胚を移植して妊娠した場合は、遺伝子異常による流産は起こらないと思います。
しかし、妊娠しているご本人の不育症に関わる原因により流産する可能性はあり得ますので、例え卵子提供を受けて移植を受ける場合でも、事前に不育症検査をしてから治療開始することをお勧めします。

Tags:  
この記事を書いた人

横須賀 武彦

バンコク在住、(株)ジェイ・ウェッブ・クリエーション代表。1997年にバンコクへ移住し、現地工場長を経て2004年に会社設立。現在はバンコクで医療系の情報提供と起業支援を中心に活動中。日本国内で年に2回ほど個別相談会も開催しています。1952年生まれで茨城県水戸市出身、在タイ20年超

こんにちは! IVFを考えている皆さんへ。卵子提供で正常胚を移植しても、不育症の可能性があることを知っておいてください。流産を防ぐために、不育症検査を受けることをお勧めします。安心して治療を進められるように、まずはしっかりと準備をしましょうね! お問い合わせはご遠慮なく! 🌟