02 12月 2018 横須賀 武彦 卵子提供に関して, 着床前診断に関して コメントなし 2018年12月2日 横須賀 武彦 ホーム » ニュース » 不育症だと卵子提供の正常胚でも流産する? 不育症だと卵子提供の正常胚でも流産する? 2018年12月2日 355件の閲覧 IVFサポートセンターへようこそ!🌟 卵子提供で正常胚を移植すると流産の心配が少ないですが、妊娠後も不育症の影響があるかもしれません。事前に不育症検査を受けることをおすすめします。安心して治療を進めるために、お問い合わせはご遠慮なく!😊 一緒に頑張りましょう!💖 卵子提供を受けて着床前診断をした正常胚を移植したら流産はないと理解して良いのでしょうか? もし、不育症だと妊娠後に流産する可能性はあるのでしょうか? 本来は染色体検査である着床前診断で正常胚を移植して妊娠した場合は、遺伝子異常による流産は起こらないと思います。 しかし、妊娠しているご本人の不育症に関わる原因により流産する可能性はあり得ますので、例え卵子提供を受けて移植を受ける場合でも、事前に不育症検査をしてから治療開始することをお勧めします。 不妊不育治療センター 医療法人明日香会 ASKAレディースクリニック 2 Pockets不育症検査項目と料金 - 不妊不育治療センター 医療法人明日香会 ASKAレディース...流産の大部分は受精卵(胎児)の染色体異常が原因であり、その多くはトリソミーという染色体の数の異常です。これらは自然淘汰されるため流産を防ぐことはできません。こうした受精卵の異常は主に卵子が減数分裂する際に起こる染色体の不 タグ: 正常胚移植,不育症,流産