2018年9月28日 横須賀 武彦

尿検査で陰性なので膣座薬を止めても大丈夫ですか?

 120 views

妊娠検査を自分で行うのはちょっとドキドキしますよね。実は、尿検査の正確性はあまり高くないこともあります。😅 検査結果が陰性でも、血液検査をすると妊娠している場合もありますので、自己判断はちょっと危険です。  もし、妊娠していたらホルモン補充を止めることで流産のリスクもありますので、必ず医師の指示に従ってくださいね。 心配なことや気になることがあれば、お問い合わせはご遠慮なく!💖
尿検査で陰性なので・・・
移植後10日後に自分で尿で妊娠検査をしましたが陰性でした。病院での判定は明日です。ダメだと思うので膣座薬を止めても良いでしょうか?

実は自分で行える尿検査の正確性はそれほど高くありません。簡易検査と考えたほうが間違いありません。
たとえ尿検査で全く反応していないとしても採血をするとしっかりと妊娠しているケースや、当初の妊娠反応が低くても、その後遅れて高くなり出産に至るケースも多々あるそうです。

もし妊娠していた場合でホルモン補充を止めることはせっかく妊娠しているのに流産することになりますので、止めずに処方された薬剤を消化して下さい。

注意
尿検査だけで判断することはとても危険なことです。自己判断せずに、医師の指示に従って下さい。

この記事を書いた人

横須賀 武彦

バンコク在住、(株)ジェイ・ウェッブ・クリエーション代表。1997年にバンコクへ移住し、現地工場長を経て2004年に会社設立。現在はバンコクで医療系の情報提供と起業支援を中心に活動中。日本国内で年に2回ほど個別相談会も開催しています。1952年生まれで茨城県水戸市出身、在タイ20年超

妊娠検査を自分で行うのはちょっとドキドキしますよね。実は、尿検査の正確性はあまり高くないこともあります。😅 検査結果が陰性でも、血液検査をすると妊娠している場合もありますので、自己判断はちょっと危険です。  もし、妊娠していたらホルモン補充を止めることで流産のリスクもありますので、必ず医師の指示に従ってくださいね。 心配なことや気になることがあれば、お問い合わせはご遠慮なく!💖