2017年6月4日 横須賀 武彦

「体外受精卵」安全に凍結 郡山・乾クリニックが新型容器を開発

 164件の閲覧

こんにちは! 今日は、郡山市の乾マタニティクリニックが開発した新しい凍結保存容器「クライオルーム」についてお話ししますね。✨ この新型の保存容器は、受精卵をもっと安全に、そして的確に凍結できるんです!従来の方法よりもトラブルが減るので、安心して利用できますよ。受精卵が常に適量の凍結保存液の中にあり、空気に触れないので乾燥の影響も心配いりません。 もし興味があれば、お問い合わせはご遠慮なく! 一緒に、素敵な未来に向かいましょう。💖

郡山市の乾マタニティクリニック(乾裕昭院長)は体外受精した受精卵を従来の方法より安全、的確に凍結する新型の保存容器「クライオルーム」を開発した。
今後、国内では医療器具メーカー「北里コーポレーション」(静岡県富士市)から販売される予定。2日、沖縄県で開かれた日本卵子学会で発表した。

 冷凍保存する際、従来は樹脂板の上に凍結保存液とともに受精卵を載せていた。新型の保存容器では、極めて小さな円柱状の収納室に凍結保存液と受精卵を入れて凍結させる。
乾院長は「樹脂板に載せる手法では、扱う医師らの技量によってトラブルもあった。クライオルームができたことで、遺伝子レベルで安全性が保て、技量の差による問題もなくすことができる」と効果を語った。
 円柱状にしたことで常に適量の凍結保存液の中に受精卵を収納できる。また、空気に触れないため乾燥のダメージを与えず、これまで以上に安全に凍結できるようになった。

参照ページ:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170603-00010010-minyu-l07

タグ:  
この記事を書いた人

横須賀 武彦

バンコク在住、(株)ジェイ・ウェッブ・クリエーション代表。1997年にバンコクへ移住し、現地工場長を経て2004年に会社設立。現在はバンコクで医療系の情報提供と起業支援を中心に活動中。日本国内で年に2回ほど個別相談会も開催しています。1952年生まれで茨城県水戸市出身、在タイ20年超

こんにちは! 今日は、郡山市の乾マタニティクリニックが開発した新しい凍結保存容器「クライオルーム」についてお話ししますね。✨ この新型の保存容器は、受精卵をもっと安全に、そして的確に凍結できるんです!従来の方法よりもトラブルが減るので、安心して利用できますよ。受精卵が常に適量の凍結保存液の中にあり、空気に触れないので乾燥の影響も心配いりません。 もし興味があれば、お問い合わせはご遠慮なく! 一緒に、素敵な未来に向かいましょう。💖