2020年6月14日 加地 茜

ココが知りタイIVF「凍結胚に保存の限界はありますか?」

 250件の閲覧

皆さん、こんにちは!😊 凍結胚について気になる方も多いと思いますが、技術的には何年でも保存が可能です。ですが、日本の法律では、女性が50歳までに出生届を出さないといけません。早めの行動が大切です!🌟 また、自己出産の場合は、日本国内の病院での出生証明書があれば、50歳以上でも出生届が受理されるんですよ。ご質問や疑問があれば、お問い合わせはご遠慮なく!✨
カップル
カップル
凍結胚を保存中ですが、何年以上はダメ、とか保存に限界はあるのでしょうか?

こちらの記事にもあるとおり、技術的には凍結温度など環境が維持されている限り何年でも保存し続けることが可能です。

ただし、凍結胚を利用する側(人)には限界があり、日本の法律上、出生届が受理されるのも女性の年齢が50歳までとなっています(※注釈)から、早め早めの行動が必要です。

※自己出産の場合は、日本国内の病院で発行された出生証明書があれば女性の年齢が50歳以上でも出生届は受理されます。

タグ:   
この記事を書いた人

加地 茜

2017年1月から新人スタッフとして加わりました、加地 茜(あかね)と申します。 英語のTOIECスコアは885です。 英語の翻訳はお任せ下さい。 まだまだ修行中の身ですが、何卒よろしくお願いいたします。

皆さん、こんにちは!😊

凍結胚について気になる方も多いと思いますが、技術的には何年でも保存が可能です。ですが、日本の法律では、女性が50歳までに出生届を出さないといけません。早めの行動が大切です!🌟

また、自己出産の場合は、日本国内の病院での出生証明書があれば、50歳以上でも出生届が受理されるんですよ。ご質問や疑問があれば、お問い合わせはご遠慮なく!✨